You are viewing a plain text version of this content. The canonical link for it is here.
Posted to commits@subversion.apache.org by ds...@apache.org on 2020/12/20 20:53:05 UTC

svn commit: r1884661 [2/3] - in /subversion/site/staging-ng: ./ docs/community-guide/ docs/release-notes/

Modified: subversion/site/staging-ng/faq.ja.html
URL: http://svn.apache.org/viewvc/subversion/site/staging-ng/faq.ja.html?rev=1884661&r1=1884660&r2=1884661&view=diff
==============================================================================
--- subversion/site/staging-ng/faq.ja.html [iso-8859-1] (original)
+++ subversion/site/staging-ng/faq.ja.html [utf-8] Sun Dec 20 20:53:05 2020
@@ -20,7 +20,7 @@
 
 <div style="font-size: 70%">
 <pre>
-Based on r32490
+Based on r872564 (partially updated about cvs2svn)
 </pre>
 </div>
 
@@ -29,131 +29,131 @@ Based on r32490
 
 <h4>General questions:</h4>
 <ul>
-<li><a href="#why">このプロジェクトの存在理由は?</a></li>
-<li><a href="#collab">Subversionって、プロプラエタリなの?
-    CollabNetが所有しているって聞いたんだけど...?</a></li> 
-<li><a href="#stable">Subversionって、僕等のプロジェクトで使える位に安定している?</a></li>
-<li><a href="#interop">Subversionのクライアント/サーバ相互接続性に関するポリシーは?</a></li>
-<li><a href="#portability">SubversionはどのOS上で動作するの?</a></li> 
-<li><a href="#filesystem">「新ファイルシステム」って、どういうこと? ext2 みたいのもの?</a></li> 
-<li><a href="#server-requirements">Subversionサーバを動作させるためには、どんなハードウェアが必要?</a></li>
-<li><a href="#apache-extension">Subversion って、Apacheのエクステンションって聞いたんだけど?サーバとして使うってこと?</a></li> 
-<li><a href="#need-apache">ってことは、Subversion を使うには、Apacheを設定しなきゃいけないってこと?</a></li> 
-<li><a href="#multiple-apachim">現在 Apache 1.x を使っていて、Subversionのリポジトリを提供するためだけに Apache 2.0へと移行することは出来ないんだ。これって、Subversion サーバを使うことが出来ないって、ことになるのかな?</a></li>  
-<li><a href="#feature-x">えーと、SCM system Yがやってるみたいに X って機能を採用するってのはどう?</a></li>
-<li><a href="#globalrev">どうして、リポジトリ全体でリビジョン番号を共有するの?  僕は、個々のプロジェクト毎に、それぞれのリビジョン番号が欲しいんだけど。</a></li>
-<li><a href="#changesets">Subversion には「チェンジセット」って存在する?</a></li>
-<li><a href="#release">次のリリースは何時?</a></li>
-<li><a href="#symlinks">Subversion は、シンボリックリンクをサポートしてる?</a></li>
-<li><a href="#logo">高解像度の Subversion ロゴが欲しいんだけど、何処で手に入るかな?</a></li>
-<li><a href="#more-information">他にも質問があるんだけど、何処で情報が入手できるかな?</a></li>  
-<li><a href="#moderation">なんで、メイリングリストへ投稿した私のメイルが流れないの?</a></li>
+<li><a href="#why">このプロジェクトの存在理由は?</a></li>
+<li><a href="#collab">Subversionって、プロプラエタリなの?
+    CollabNetが所有しているって聞いたんだけど...?</a></li> 
+<li><a href="#stable">Subversionって、僕等のプロジェクトで使える位に安定している?</a></li>
+<li><a href="#interop">Subversionのクライアント/サーバ相互接続性に関するポリシーは?</a></li>
+<li><a href="#portability">SubversionはどのOS上で動作するの?</a></li> 
+<li><a href="#filesystem">「新ファイルシステム」って、どういうこと? ext2 みたいのもの?</a></li> 
+<li><a href="#server-requirements">Subversionサーバを動作させるためには、どんなハードウェアが必要?</a></li>
+<li><a href="#apache-extension">Subversion って、Apacheのエクステンションって聞いたんだけど?サーバとして使うってこと?</a></li> 
+<li><a href="#need-apache">ってことは、Subversion を使うには、Apacheを設定しなきゃいけないってこと?</a></li> 
+<li><a href="#multiple-apachim">現在 Apache 1.x を使っていて、Subversionのリポジトリを提供するためだけに Apache 2.0へと移行することは出来ないんだ。これって、Subversion サーバを使うことが出来ないって、ことになるのかな?</a></li>  
+<li><a href="#feature-x">えーと、SCM system Yがやってるみたいに X って機能を採用するってのはどう?</a></li>
+<li><a href="#globalrev">どうして、リポジトリ全体でリビジョン番号を共有するの?  僕は、個々のプロジェクト毎に、それぞれのリビジョン番号が欲しいんだけど。</a></li>
+<li><a href="#changesets">Subversion には「チェンジセット」って存在する?</a></li>
+<li><a href="#release">次のリリースは何時?</a></li>
+<li><a href="#symlinks">Subversion は、シンボリックリンクをサポートしてる?</a></li>
+<li><a href="#logo">高解像度の Subversion ロゴが欲しいんだけど、何処で手に入るかな?</a></li>
+<li><a href="#more-information">他にも質問があるんだけど、何処で情報が入手できるかな?</a></li>  
+<li><a href="#moderation">なんで、メイリングリストへ投稿した私のメイルが流れないの?</a></li>
 </ul>
 
 <h4>How-to:</h4>
 <ul>
-<li><a href="#co-svn">Subversion のコードをチェックアウトするにはどうするの?</a></li>
-<li><a href="#repository">リポジトリを作るにはどうするの? その中にデータをインポートするには?</a></li> 
-<li><a href="#cvs2svn">既存のCVSリポジトリを Subversion リポジトリに変換するには?</a></li>
-<li><a href="#proxy">Proxyサーバに阻まれているんだけどどうしよう?</a></li>
-<li><a href="#paranoid">僕の管理者は、Subversion用のHTTPサーバを建てて欲しくないみたいなんだ。それでも僕はリモートから使いたいんだけど、どうしたらいいかな?</a></li> 
-<li><a href="#multi-proj">幾つかの異なるプロジェクトを Subversion で管理するにはどうすれば?</a></li>
-<li><a href="#multi-merge">完全に分離している二つのリポジトリをマージするにはどうすればよい?</a></li>
-<li><a href="#nfs">私のレポジトリや作業コピー、NFSサーバ上に置くべきでしょうか?</a></li>
-<li><a href="#bdblogs">なんで、私のリポジトリ、こんなにディスクスペース喰うの?</a></li>
-<li><a href="#reposperms">どうしたら、リポジトリのパーミションを正しく設定できる?</a></li>
-<li><a href="#readonly">リードオンリーの操作を行う場合にも、リポジトリへ書きこみ権限が必要になるのはなぜ?</a></li>
-<li><a href="#removal">リポジトリのヒストリーから、完全にファイルを消去するには、どうしたらよいの?</a></li>
-<li><a href="#change-log-msg">コミット済みリビジョンのログメッセージを変更するには?</a></li>
-<li><a href="#patch">Subversion のパッチ、どうやって送ればよいかな?</a></li>
-<li><a href="#in-place-import">その場 'import'ってどうやるの? つまり、オリジナルデータがそのまま作業コピーとなるように Subversion へツリーを追加したいんだけど。</a></li> 
-<li><a href="#dumpload">Subversion サーバのアップグレードについて語るとき、時々話に出てくる「ダンプ/ロードサイクル」ってなんのこと?</a></li> 
-<li><a href="#sspi">SSPI認証を使って、Windows ドメインコントローラに対して認証を行い、クライアントへ許可を与えたいんだけど、どうすればよい?</a></li>
-<li><a href="#adm-dir">「.svn」っていうディレクトリの名前、好きじゃないんだ。「SVN」とかの方が嬉しいんだけど、どこ変えれば良いの?</a></li>
-<li><a href="#case-change">ファイル名の大文字小文字変換をするには?</a></li>
-<li><a href="#merge-using-tags">branchからtrunkへマージする際、CVS でやってたように、tag を使いたいんだけど、出来ないんだよね?</a></li>
-<li><a href="#version-value-in-source">どうして $Revision$ キーワードが、僕の望んだとおりになってくれないの? これ、ファイルの最終変更リビジョンへ展開されるけど、でも、僕はファイルの現在のリビジョンとかになって欲しいんだ。</a></li>
-<li><a href="#log-in-source">Subversion には、CVS で言うところの $Log$ のように機能するキーワードは存在しないの?</a></li>
-<li><a href="#ignore-commit">我々のプロジェクトには、全ての開発者が変更しなければならないファイルがあるのですが、でも、私はそれらローカルの変更をコミットして欲しくないんです。どうやって、'svn commit' にそのファイルを無視させれば良いでしょう?</a></li>
-<li><a href="#ssh-auth-cache">リポジトリへsvn+sshを使ってアクセスすると、パスワードが~/.subversion/auth へキャッシュされないんだ。何度もパスワードを入力しないで済ます方法は?</a></li>
-<li><a href="#ssh-svnserve-location">僕の<tt>svnserve</tt>バイナリがインストールされているディレクトリは、は、僕のユーザ達のデフォルト<tt>PATH</tt>へは含まれていなくて、彼らはsvn+ssh を使うんだけど、<tt>svnserve</tt>を実行できるように、彼らの<tt>PATH</tt>を変更する方法が分からないんだ。</a></li>
-<li><a href="#ssh-authorized-keys-trick">svn+ssh://経由でのアクセスを許可したいんだけど、私、パラノイアなんだよね。各ユーザへ login を許可する、ってのは嫌なんだ。だって、彼らが私のマシンへのアクセス許可を持った人間なのかどうかって、気にしなきゃならなくなるから。</a></li>
-<li><a href="#auto-props">リポジトリにある全てのものに対して、特定のプロパティを付与するにはどうすればよい? また、どうやったら、リポジトリに登録される全ての新規ファイルへ、そのプロパティを付与できる?</a></li>
-<li><a href="#svn-editor">エディタへのパスにスペースが含まれているんだけど、どうしたら良いでしょうか?</a></li>
-<li><a href="#divining-bdb-version">リポジトリが、Berkeley DB のどのバージョンを使っているか知るには?</a></li>
-<li><a href="#website-auto-update">私はリポジトリを使って Webサイトを管理しています。どうしたら、コミット毎にアップデートが自動的に実行されるライブサイトを作れますか?</a></li>
-<li><a href="#single-file-checkout">ファイル単体をチェックアウトするには?</a></li>
-<li><a href="#wc-change-detection">作業コピー内で、既に実行されてしまった追加や削除、コピー、名前の変更などを検知するにはどうすれば良い?</a></li>
-<li><a href="#svnserve-win-service">Windows 上で、svnserve をサービスとして実行させるには?</a></li>
-<li><a href="#bdb-fsfs-convert">リポジトリを、BDBからFSFSへ、またはFSFSからBDBへ変換するにはどうしたらよいの?</a></li>
-<li><a href="#binary-files">Subversion は、どうやってバイナリファイルを取り扱うの?</a></li>
-<li><a href="#terse-diff"><tt>svn diff</tt>で、変更のあったファイル名だけ表示する方法は? 差分内容は必要ないんだけど。</a></li>
-<li><a href="#sorry-no-globbing">一度に複数のファイルを move したいんだけど、ワイルドカードや glob を使うにはどうすればよいの?</a></li>
-<li><a href="#vendor-branch">Subversion を使って、サードパーティのソフトウェアの変更版(ベンダーブランチ)をメンテするには?</a></li>
+<li><a href="#co-svn">Subversion のコードをチェックアウトするにはどうするの?</a></li>
+<li><a href="#repository">リポジトリを作るにはどうするの? その中にデータをインポートするには?</a></li> 
+<li><a href="#cvs2svn">既存のCVSリポジトリを Subversion リポジトリに変換するには?</a></li>
+<li><a href="#proxy">Proxyサーバに阻まれているんだけどどうしよう?</a></li>
+<li><a href="#paranoid">僕の管理者は、Subversion用のHTTPサーバを建てて欲しくないみたいなんだ。それでも僕はリモートから使いたいんだけど、どうしたらいいかな?</a></li> 
+<li><a href="#multi-proj">幾つかの異なるプロジェクトを Subversion で管理するにはどうすれば?</a></li>
+<li><a href="#multi-merge">完全に分離している二つのリポジトリをマージするにはどうすればよい?</a></li>
+<li><a href="#nfs">私のレポジトリや作業コピー、NFSサーバ上に置くべきでしょうか?</a></li>
+<li><a href="#bdblogs">なんで、私のリポジトリ、こんなにディスクスペース喰うの?</a></li>
+<li><a href="#reposperms">どうしたら、リポジトリのパーミションを正しく設定できる?</a></li>
+<li><a href="#readonly">リードオンリーの操作を行う場合にも、リポジトリへ書きこみ権限が必要になるのはなぜ?</a></li>
+<li><a href="#removal">リポジトリのヒストリーから、完全にファイルを消去するには、どうしたらよいの?</a></li>
+<li><a href="#change-log-msg">コミット済みリビジョンのログメッセージを変更するには?</a></li>
+<li><a href="#patch">Subversion のパッチ、どうやって送ればよいかな?</a></li>
+<li><a href="#in-place-import">その場 'import'ってどうやるの? つまり、オリジナルデータがそのまま作業コピーとなるように Subversion へツリーを追加したいんだけど。</a></li> 
+<li><a href="#dumpload">Subversion サーバのアップグレードについて語るとき、時々話に出てくる「ダンプ/ロードサイクル」ってなんのこと?</a></li> 
+<li><a href="#sspi">SSPI認証を使って、Windows ドメインコントローラに対して認証を行い、クライアントへ許可を与えたいんだけど、どうすればよい?</a></li>
+<li><a href="#adm-dir">「.svn」っていうディレクトリの名前、好きじゃないんだ。「SVN」とかの方が嬉しいんだけど、どこ変えれば良いの?</a></li>
+<li><a href="#case-change">ファイル名の大文字小文字変換をするには?</a></li>
+<li><a href="#merge-using-tags">branchからtrunkへマージする際、CVS でやってたように、tag を使いたいんだけど、出来ないんだよね?</a></li>
+<li><a href="#version-value-in-source">どうして $Revision$ キーワードが、僕の望んだとおりになってくれないの? これ、ファイルの最終変更リビジョンへ展開されるけど、でも、僕はファイルの現在のリビジョンとかになって欲しいんだ。</a></li>
+<li><a href="#log-in-source">Subversion には、CVS で言うところの $Log$ のように機能するキーワードは存在しないの?</a></li>
+<li><a href="#ignore-commit">我々のプロジェクトには、全ての開発者が変更しなければならないファイルがあるのですが、でも、私はそれらローカルの変更をコミットして欲しくないんです。どうやって、'svn commit' にそのファイルを無視させれば良いでしょう?</a></li>
+<li><a href="#ssh-auth-cache">リポジトリへsvn+sshを使ってアクセスすると、パスワードが~/.subversion/auth へキャッシュされないんだ。何度もパスワードを入力しないで済ます方法は?</a></li>
+<li><a href="#ssh-svnserve-location">僕の<tt>svnserve</tt>バイナリがインストールされているディレクトリは、は、僕のユーザ達のデフォルト<tt>PATH</tt>へは含まれていなくて、彼らはsvn+ssh を使うんだけど、<tt>svnserve</tt>を実行できるように、彼らの<tt>PATH</tt>を変更する方法が分からないんだ。</a></li>
+<li><a href="#ssh-authorized-keys-trick">svn+ssh://経由でのアクセスを許可したいんだけど、私、パラノイアなんだよね。各ユーザへ login を許可する、ってのは嫌なんだ。だって、彼らが私のマシンへのアクセス許可を持った人間なのかどうかって、気にしなきゃならなくなるから。</a></li>
+<li><a href="#auto-props">リポジトリにある全てのものに対して、特定のプロパティを付与するにはどうすればよい? また、どうやったら、リポジトリに登録される全ての新規ファイルへ、そのプロパティを付与できる?</a></li>
+<li><a href="#svn-editor">エディタへのパスにスペースが含まれているんだけど、どうしたら良いでしょうか?</a></li>
+<li><a href="#divining-bdb-version">リポジトリが、Berkeley DB のどのバージョンを使っているか知るには?</a></li>
+<li><a href="#website-auto-update">私はリポジトリを使って Webサイトを管理しています。どうしたら、コミット毎にアップデートが自動的に実行されるライブサイトを作れますか?</a></li>
+<li><a href="#single-file-checkout">ファイル単体をチェックアウトするには?</a></li>
+<li><a href="#wc-change-detection">作業コピー内で、既に実行されてしまった追加や削除、コピー、名前の変更などを検知するにはどうすれば良い?</a></li>
+<li><a href="#svnserve-win-service">Windows 上で、svnserve をサービスとして実行させるには?</a></li>
+<li><a href="#bdb-fsfs-convert">リポジトリを、BDBからFSFSへ、またはFSFSからBDBへ変換するにはどうしたらよいの?</a></li>
+<li><a href="#binary-files">Subversion は、どうやってバイナリファイルを取り扱うの?</a></li>
+<li><a href="#terse-diff"><tt>svn diff</tt>で、変更のあったファイル名だけ表示する方法は? 差分内容は必要ないんだけど。</a></li>
+<li><a href="#sorry-no-globbing">一度に複数のファイルを move したいんだけど、ワイルドカードや glob を使うにはどうすればよいの?</a></li>
+<li><a href="#vendor-branch">Subversion を使って、サードパーティのソフトウェアの変更版(ベンダーブランチ)をメンテするには?</a></li>
 </ul>
 
 <h4>Troubleshooting:</h4>
 <ul>
-<li><a href="#stuck-bdb-repos">僕のリポジトリは、いつでも、リカバリが必要(DB_RUNRECOVERY)というエラーメッセージを出して、刺さっているみたい。これ、何が原因?</a></li>
-<li><a href="#bdb-recovery">毎回リポジトリへアクセスする度に、プロセスがハングアップするんだけど、僕のリポジトリが壊れているの?</a></li>
-<li><a href="#bdb-cannot-allocate-memory">僕のリポジトリが「Cannot allocate memory(メモリが確保できない)」というエラーメッセージを吐き続けています。どうしたらよいのでしょう?</a></li>
-<li><a href="#wedged-wc">毎回 svn コマンドを実行する度に、作業コピーがロックされているよ、って言われるんだけど、僕のリポジトリが壊れているの?</a></li>
-<li><a href="#wc-out-of-date">commit しようとしているんですが、Subversion が、僕の作業コピーは古い、って言ってくるんだけど?</a></li>
-<li><a href="#obstructed-add">あるプロジェクトへパッチを寄贈しました。そのパッチは新規ファイルを含んでいます。で、今、<tt>svn update</tt>が動作しないのですが...。</a></li>
-<li><a href="#unrecognized-url-error">ディストリビューションバイナリをビルドして、Subversion をチェックアウトしようとしたら、「UnrecognizedURL scheme」って、エラーが表示されたんだけど、これって、どうなったの?</a></li>
-<li><a href="#db-recover">リポジトリを見つけるとき、または開こうとするときにエラーが出るんだけど、リポジトリのURLが正しいことは分かってる。何が悪いの?</a></li> 
-<li><a href="#configure-sed-error">'<tt>configure</tt>' を実行したら、<tt>subs-1.sed&nbsp;line&nbsp;38:&nbsp;Unterminated&nbsp;`s'&nbsp;command</tt>というエラーが出ました。何が問題?</a></li>
-<li><a href="#windows-msvc-build">Windows の上で、MSVC++ 6.0 を使ってSubversion を buildしているんだけど、上手く行かない。どうしたらよい?</a></li>
-<li><a href="#windows-drive-letter">Windowsのドライブレターを<tt>file: URL</tt>で使える?</a></li>
-<li><a href="#write-over-dav">ネットワーク越しに Subversion リポジトリへ書き込み操作を行うと問題が生じます。</a></li>
-<li><a href="#vs-asp-net">VS.NET/ASP.NET では .svn というディレクトリ名では問題があるように思えます。どうしたら良いでしょう?</a></li>
-<li><a href="#windows-xp-server">WindowsXP上で使っているんだけど、Subversion サーバが、たまに、壊れたデータを送出しているみたい。こんなことって、本当にあるの?</a></li>  
-<li><a href="#net-trace">Subversion のクライアントとサーバの間を流れるネットワーク上のやり取りをトレースしたいのですが、どんな方法が最良でしょうか?</a></li>
-<li><a href="#revert">どうして<tt>svn revert</tt>では、明示的にターゲットを指定しなければならないの?  どうして、再帰処理がデフォルトじゃないの? こういった挙動は、他のほとんどのサブコマンドと異なっているよね。</a></li>
-<li><a href="#db3db4">Apache を起動したら、mod_dav_svn に「bad database version」と文句を言われた。どうも db-4.X ではなく、db-3.X を見つけたらしい。</a></li>
-<li><a href="#redhat-db">Red Hat 9 上では、「Function not implemented」というエラーが出て、なにも動かない。どうすれば直ります?</a></li>
-<li><a href="#no-author">Apache(ra_dav)経由で、ファイルをコミット、またはインポートすると、SVN log で "(no author)"って表示されるのは、どうして?</a></li>
-<li><a href="#windows-access-denied">Windows上で、時々「Access Denied」エラーに遭遇します。ランダムで表示されるように見えるんだけど、なぜ?</a></li>
-<li><a href="#freebsd-hang">FreeBSD上で、ある種の操作(特に svnadmin create)が時々ハングアップするのは、なぜ?</a></li>
-<li><a href="#http-301-error">Webブラウザからリポジトリを見られるようにしているんだけど、'svn checkout' が、「301 Moved Permanently」というエラーになる。何が悪いの?</a></li>
-<li><a href="#digest-auth">HTTPダイジェスト認証が動作しないのはなぜ?</a></li>
-<li><a href="#xlc-compile">AIX 上で xlc を使ってコンパイルしてるんですが、コンパイルエラーになります。何が問題でしょうか?</a></li>
-<li><a href="#nonrecursive-checkout">あるディレクトリを(-N オプションをつけて)非再帰的にチェックアウトしましたが、今は、サブディレクトリにも「登場」して欲しいと思っています。しかし、<tt>svn up subdir</tt>は動作しません。</a></li>
-<li><a href="#mod_dav_svn-win32">Win32 の上で、Apache と一緒にmod_dav_svn を使おうとしているのですが、そんなモジュールは見つからない、というエラーになります。mod_dav_svn.so ファイルは、<tt>\Apache\modules</tt>内に、正しく存在しているのですが...。</a></li>
-<li><a href="#hook-debugging">どうしてリポジトリのフックが動作しないの?</a></li>
-<li><a href="#diff-cmd">どうして、僕の --diff-cmd は '-u' に関して文句を言うのでしょう? --extensions を使って上書きしているんですが、それが機能しません。</a></li>
-<li><a href="#plaintext-passwords">うぎゃー! 僕の Subversion クライアントが、パスワードを平文でディスク上にキャッシュしているのを見つけちゃった! うわぁ!</a></li>
-<li><a href="#bdb41-tabletype-bug">「svn: bdb: call implies an access method which isinconsistent with previous calls」ってエラーメッセージが表示されました。どうやったら直せる?</a></li>
-<li><a href="#hotcopy-large-repos">僕のリポジトリで hotbackup できないよ! svnadmin が 2Gb を越えるファイルで失敗するんだ。</a></li>
-<li><a href="#hidden-log">まさに今 commit したファイルのログエントリが見られないんだけど、どうして?</a></li>
-<li><a href="#bdb43-upgrade">Berkeley DB 4.3 以降にアップグレードしたら、リポジトリエラーが発生するようになった。</a></li>
-<li><a href="#tiger-apr-0.9.6">MacOS X 10.4(Tiger)上で稼動しているリポジトリから、http://経由でチェックアウトすると、時々、恐らく不整合エラーと思われる現象に遭遇するんだけど、なんで?</a></li>
-<li><a href="#debian-libtool">Debian GNU/Linux 上で、Subversion を作業コピーのソースから構築できません。最後のリンク段階で、エラーになってしまいます。何が悪い?</a></li>
-<li><a href="#freebsd-listen-host">FreeBSD を使っていて、suvserve を実行しているんだけど、3690番ポートで listen していないみたい。</a></li>
-<li><a href="#already-under-version-control">ディレクトリを追加したいんだけど、Subversion に「既にバージョン管理下におかれています」と言われて、できないんだ。</a></li>
-<li><a href="#slow-private-svnserve">svnserve 経由で、非公開リポジトリにアクセスすると、時々凄く遅くなる。</a></li>
-<li><a href="#ssl-negotiation-error">SSL上で、大量のデータを伴う Subversion 操作を行っていると、<tt>SSL negotiation failed: SSL error: decryption failed or bad record mac</tt>というエラーが表示されるのですが。</a></li>
-<li><a href="#broken-subclipse">「This client is too old」というエラーメッセージが出た。.</a></li>
-<li><a href="#switch-problems"><tt>svn switch</tt>が時たま上手く動作しないのはなぜ?</a></li>
-<li><a href="#long-paths">Windowsでコマンドラインクライアントをアップデートすると、「システムは指定されたパスを見つけられません」とのエラーが表示され、作業コピーが壊れているのかも、と教えてくれる。でも、TortoiseSVNのアップデートは上手く行く。何が起こっているの?</a></li>
-<li><a href="#working-copy-format-change">「This client is too old to work with working copy '...'(...作業コピーに対して、このクライアントは古すぎます)」というエラーメッセージが表示されました。Subversionをアップグレードすることなく、これを解決したいんですが。</a></li>
-<li><a href="#relocation-against-local-symbol">Neon ライブラリを 64-bit Linux 上でビルドしたら、"relocation R_X86_64_32 against `a local symbol' can not be used when making a shared object"というエラーが表示されたよ。</a></li>
+<li><a href="#stuck-bdb-repos">僕のリポジトリは、いつでも、リカバリが必要(DB_RUNRECOVERY)というエラーメッセージを出して、刺さっているみたい。これ、何が原因?</a></li>
+<li><a href="#bdb-recovery">毎回リポジトリへアクセスする度に、プロセスがハングアップするんだけど、僕のリポジトリが壊れているの?</a></li>
+<li><a href="#bdb-cannot-allocate-memory">僕のリポジトリが「Cannot allocate memory(メモリが確保できない)」というエラーメッセージを吐き続けています。どうしたらよいのでしょう?</a></li>
+<li><a href="#wedged-wc">毎回 svn コマンドを実行する度に、作業コピーがロックされているよ、って言われるんだけど、僕のリポジトリが壊れているの?</a></li>
+<li><a href="#wc-out-of-date">commit しようとしているんですが、Subversion が、僕の作業コピーは古い、って言ってくるんだけど?</a></li>
+<li><a href="#obstructed-add">あるプロジェクトへパッチを寄贈しました。そのパッチは新規ファイルを含んでいます。で、今、<tt>svn update</tt>が動作しないのですが...。</a></li>
+<li><a href="#unrecognized-url-error">ディストリビューションバイナリをビルドして、Subversion をチェックアウトしようとしたら、「UnrecognizedURL scheme」って、エラーが表示されたんだけど、これって、どうなったの?</a></li>
+<li><a href="#db-recover">リポジトリを見つけるとき、または開こうとするときにエラーが出るんだけど、リポジトリのURLが正しいことは分かってる。何が悪いの?</a></li> 
+<li><a href="#configure-sed-error">'<tt>configure</tt>' を実行したら、<tt>subs-1.sed&nbsp;line&nbsp;38:&nbsp;Unterminated&nbsp;`s'&nbsp;command</tt>というエラーが出ました。何が問題?</a></li>
+<li><a href="#windows-msvc-build">Windows の上で、MSVC++ 6.0 を使ってSubversion を buildしているんだけど、上手く行かない。どうしたらよい?</a></li>
+<li><a href="#windows-drive-letter">Windowsのドライブレターを<tt>file: URL</tt>で使える?</a></li>
+<li><a href="#write-over-dav">ネットワーク越しに Subversion リポジトリへ書き込み操作を行うと問題が生じます。</a></li>
+<li><a href="#vs-asp-net">VS.NET/ASP.NET では .svn というディレクトリ名では問題があるように思えます。どうしたら良いでしょう?</a></li>
+<li><a href="#windows-xp-server">WindowsXP上で使っているんだけど、Subversion サーバが、たまに、壊れたデータを送出しているみたい。こんなことって、本当にあるの?</a></li>  
+<li><a href="#net-trace">Subversion のクライアントとサーバの間を流れるネットワーク上のやり取りをトレースしたいのですが、どんな方法が最良でしょうか?</a></li>
+<li><a href="#revert">どうして<tt>svn revert</tt>では、明示的にターゲットを指定しなければならないの?  どうして、再帰処理がデフォルトじゃないの? こういった挙動は、他のほとんどのサブコマンドと異なっているよね。</a></li>
+<li><a href="#db3db4">Apache を起動したら、mod_dav_svn に「bad database version」と文句を言われた。どうも db-4.X ではなく、db-3.X を見つけたらしい。</a></li>
+<li><a href="#redhat-db">Red Hat 9 上では、「Function not implemented」というエラーが出て、なにも動かない。どうすれば直ります?</a></li>
+<li><a href="#no-author">Apache(ra_dav)経由で、ファイルをコミット、またはインポートすると、SVN log で "(no author)"って表示されるのは、どうして?</a></li>
+<li><a href="#windows-access-denied">Windows上で、時々「Access Denied」エラーに遭遇します。ランダムで表示されるように見えるんだけど、なぜ?</a></li>
+<li><a href="#freebsd-hang">FreeBSD上で、ある種の操作(特に svnadmin create)が時々ハングアップするのは、なぜ?</a></li>
+<li><a href="#http-301-error">Webブラウザからリポジトリを見られるようにしているんだけど、'svn checkout' が、「301 Moved Permanently」というエラーになる。何が悪いの?</a></li>
+<li><a href="#digest-auth">HTTPダイジェスト認証が動作しないのはなぜ?</a></li>
+<li><a href="#xlc-compile">AIX 上で xlc を使ってコンパイルしてるんですが、コンパイルエラーになります。何が問題でしょうか?</a></li>
+<li><a href="#nonrecursive-checkout">あるディレクトリを(-N オプションをつけて)非再帰的にチェックアウトしましたが、今は、サブディレクトリにも「登場」して欲しいと思っています。しかし、<tt>svn up subdir</tt>は動作しません。</a></li>
+<li><a href="#mod_dav_svn-win32">Win32 の上で、Apache と一緒にmod_dav_svn を使おうとしているのですが、そんなモジュールは見つからない、というエラーになります。mod_dav_svn.so ファイルは、<tt>\Apache\modules</tt>内に、正しく存在しているのですが...。</a></li>
+<li><a href="#hook-debugging">どうしてリポジトリのフックが動作しないの?</a></li>
+<li><a href="#diff-cmd">どうして、僕の --diff-cmd は '-u' に関して文句を言うのでしょう? --extensions を使って上書きしているんですが、それが機能しません。</a></li>
+<li><a href="#plaintext-passwords">うぎゃー! 僕の Subversion クライアントが、パスワードを平文でディスク上にキャッシュしているのを見つけちゃった! うわぁ!</a></li>
+<li><a href="#bdb41-tabletype-bug">「svn: bdb: call implies an access method which isinconsistent with previous calls」ってエラーメッセージが表示されました。どうやったら直せる?</a></li>
+<li><a href="#hotcopy-large-repos">僕のリポジトリで hotbackup できないよ! svnadmin が 2Gb を越えるファイルで失敗するんだ。</a></li>
+<li><a href="#hidden-log">まさに今 commit したファイルのログエントリが見られないんだけど、どうして?</a></li>
+<li><a href="#bdb43-upgrade">Berkeley DB 4.3 以降にアップグレードしたら、リポジトリエラーが発生するようになった。</a></li>
+<li><a href="#tiger-apr-0.9.6">MacOS X 10.4(Tiger)上で稼動しているリポジトリから、http://経由でチェックアウトすると、時々、恐らく不整合エラーと思われる現象に遭遇するんだけど、なんで?</a></li>
+<li><a href="#debian-libtool">Debian GNU/Linux 上で、Subversion を作業コピーのソースから構築できません。最後のリンク段階で、エラーになってしまいます。何が悪い?</a></li>
+<li><a href="#freebsd-listen-host">FreeBSD を使っていて、suvserve を実行しているんだけど、3690番ポートで listen していないみたい。</a></li>
+<li><a href="#already-under-version-control">ディレクトリを追加したいんだけど、Subversion に「既にバージョン管理下におかれています」と言われて、できないんだ。</a></li>
+<li><a href="#slow-private-svnserve">svnserve 経由で、非公開リポジトリにアクセスすると、時々凄く遅くなる。</a></li>
+<li><a href="#ssl-negotiation-error">SSL上で、大量のデータを伴う Subversion 操作を行っていると、<tt>SSL negotiation failed: SSL error: decryption failed or bad record mac</tt>というエラーが表示されるのですが。</a></li>
+<li><a href="#broken-subclipse">「This client is too old」というエラーメッセージが出た。.</a></li>
+<li><a href="#switch-problems"><tt>svn switch</tt>が時たま上手く動作しないのはなぜ?</a></li>
+<li><a href="#long-paths">Windowsでコマンドラインクライアントをアップデートすると、「システムは指定されたパスを見つけられません」とのエラーが表示され、作業コピーが壊れているのかも、と教えてくれる。でも、TortoiseSVNのアップデートは上手く行く。何が起こっているの?</a></li>
+<li><a href="#working-copy-format-change">「This client is too old to work with working copy '...'(...作業コピーに対して、このクライアントは古すぎます)」というエラーメッセージが表示されました。Subversionをアップグレードすることなく、これを解決したいんですが。</a></li>
+<li><a href="#relocation-against-local-symbol">Neon ライブラリを 64-bit Linux 上でビルドしたら、"relocation R_X86_64_32 against `a local symbol' can not be used when making a shared object"というエラーが表示されたよ。</a></li>
 </ul>
 
 <h4>Developer questions:</h4>
 <ul>
-<li><a href="#ramdisk-tests">リグレッションテストをRAMディスク上で走らせる方法は?</a></li>
-<li><a href="#dynamic-exe-debugging">動的な Subversion バイナリを、インストールすることなしにデバッガ上で稼動させるには?</a></li>
-<li><a href="#avoiding-compiler-inlining">Subversion バイナリに対してデバッガを実行したいんだけど、コンパイラがソースをインライン展開して消し去ってしまわないようにするためには?</a></li>
+<li><a href="#ramdisk-tests">リグレッションテストをRAMディスク上で走らせる方法は?</a></li>
+<li><a href="#dynamic-exe-debugging">動的な Subversion バイナリを、インストールすることなしにデバッガ上で稼動させるには?</a></li>
+<li><a href="#avoiding-compiler-inlining">Subversion バイナリに対してデバッガを実行したいんだけど、コンパイラがソースをインライン展開して消し去ってしまわないようにするためには?</a></li>
 </ul>
 
 <h4>References:</h4>
 <ul>
-<li><a href="#http-methods">Subversionが使っている全ての HTTP メソッドは?</a></li>
-<li><a href="#bikeshed">「bikeshed」ってなに?</a></li> 
-<li><a href="#pronounce">「Subvesion」ってどうやって発音するの?</a></li> 
-<li><a href="#baton">「baton」ってなに?</a></li> 
-<li><a href="#def-wedged-repository">リポジトリが「Wedged」になった、っていうけど、それってどういう意味?</a></li>
+<li><a href="#http-methods">Subversionが使っている全ての HTTP メソッドは?</a></li>
+<li><a href="#bikeshed">「bikeshed」ってなに?</a></li> 
+<li><a href="#pronounce">「Subvesion」ってどうやって発音するの?</a></li> 
+<li><a href="#baton">「baton」ってなに?</a></li> 
+<li><a href="#def-wedged-repository">リポジトリが「Wedged」になった、っていうけど、それってどういう意味?</a></li>
 </ul>
 
 </div>
@@ -169,313 +169,313 @@ Based on r32490
 
 
 <div class="h3" id="why">
-<h3>このプロジェクトの存在理由は?
+<h3>このプロジェクトの存在理由は?
   <a class="sectionlink" href="#why"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>CVSユーザを乗っ取ること。より正確に言うなら、CVSに良く似た、でも多くの問題点が修正されている、新しいバージョンコントロールシステムを開発している。
-詳細はプロジェクトのフロントページを参照のこと。</p>
+<p>CVSユーザを乗っ取ること。より正確に言うなら、CVSに良く似た、でも多くの問題点が修正されている、新しいバージョンコントロールシステムを開発している。
+詳細はプロジェクトのフロントページを参照のこと。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="collab">
-<h3>Subversionって、プロプラエタリなの?
-CollabNetが所有しているって聞いたんだけど...?
+<h3>Subversionって、プロプラエタリなの?
+CollabNetが所有しているって聞いたんだけど...?
   <a class="sectionlink" href="#collab"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>いや、Subversionはオープンソースでありフリーソフトウェアだよ。
-CollabNetは、何人かのフルタイム開発者へ給料を払っていて、コードのコピーライトをもっているけど、でもそのコピーライトは、<a href="https://www.debian.org/social_contract#guidelines">Debian Free Software Guidelines</a>へ完全準拠な<a href="https://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0">Apache ライセンス</a>だ。
-言い換えれば、ダウンロードや改変、そして再配布は、あなたが望むように、自由に行える。
-CollabNetや他の人に許諾を得る必要はない。</p>
+<p>いや、Subversionはオープンソースでありフリーソフトウェアだよ。
+CollabNetは、何人かのフルタイム開発者へ給料を払っていて、コードのコピーライトをもっているけど、でもそのコピーライトは、<a href="https://www.debian.org/social_contract#guidelines">Debian Free Software Guidelines</a>へ完全準拠な<a href="https://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0">Apache ライセンス</a>だ。
+言い換えれば、ダウンロードや改変、そして再配布は、あなたが望むように、自由に行える。
+CollabNetや他の人に許諾を得る必要はない。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="stable">
-<h3>Subversionって、僕等のプロジェクトで使える位に安定している?
+<h3>Subversionって、僕等のプロジェクトで使える位に安定している?
   <a class="sectionlink" href="#stable"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>はい、全くもって。
-重要プロダクトで十分使えるよ。</p>
+<p>はい、全くもって。
+重要プロダクトで十分使えるよ。</p>
 
-<p>Subversion は2000年から開発が続けられていて、1年を過ぎた頃から、自分自身をホストできるようになった。我々がα版と宣言した年の1年後には、Subversionは、プライベートな開発者や実際の業務など、既に数多くの場所で使われるようになっていた。
-その時から、2年以上をバグ修正と安定化に費やし、1.0になったんだ。
-他のプロジェクトでは、もっと早い段階で「1.0」って宣言するじゃないかと思う。
-でも我々はその名称を使うのを、意図的に、出来るだけ引き伸ばそうと決心した。
-多くの人々がSubversionが1.0 になってから使おうと考えていることも、そのバージョン名が非常に特別な意味を持っている事にも気がついていたからだ。
-だから、この規律を守り続けたんだ。</p>
+<p>Subversion は2000年から開発が続けられていて、1年を過ぎた頃から、自分自身をホストできるようになった。我々がα版と宣言した年の1年後には、Subversionは、プライベートな開発者や実際の業務など、既に数多くの場所で使われるようになっていた。
+その時から、2年以上をバグ修正と安定化に費やし、1.0になったんだ。
+他のプロジェクトでは、もっと早い段階で「1.0」って宣言するじゃないかと思う。
+でも我々はその名称を使うのを、意図的に、出来るだけ引き伸ばそうと決心した。
+多くの人々がSubversionが1.0 になってから使おうと考えていることも、そのバージョン名が非常に特別な意味を持っている事にも気がついていたからだ。
+だから、この規律を守り続けたんだ。</p>
 
 </div>
 
 
 
 <div class="h3" id="interop">
-<h3>Subversionのクライアント/サーバ相互接続性に関するポリシーは?
+<h3>Subversionのクライアント/サーバ相互接続性に関するポリシーは?
   <a class="sectionlink" href="#interop"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>クライアントとサーバは、最大、1世代のメージャーリリースバージョンを跨がない限り動作するように設計されている。
-例えば、1.Xクライアントは、1.Yのサーバとともに動作するだろう。
-但し、クライアントとサーバのバージョンが一致しない場合には、何らかの機能が使えないかもしれない。</p>
+<p>クライアントとサーバは、最大、1世代のメージャーリリースバージョンを跨がない限り動作するように設計されている。
+例えば、1.Xクライアントは、1.Yのサーバとともに動作するだろう。
+但し、クライアントとサーバのバージョンが一致しない場合には、何らかの機能が使えないかもしれない。</p>
 
-<p>クライアントとサーバの相互接続性ポリシーに関しては、<a href="/docs/community-guide/">Subversion Community Guide</a>の「Compatibility」セクションに書かれている。
+<p>クライアントとサーバの相互接続性ポリシーに関しては、<a href="/docs/community-guide/">Subversion Community Guide</a>の「Compatibility」セクションに書かれている。
 </p>
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="portability">
-<h3>SubversionはどのOS上で動作するの?
+<h3>SubversionはどのOS上で動作するの?
   <a class="sectionlink" href="#portability"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>最近のUNIXや、Win32、BeOS、OS/2、MacOS Xで動作する。</p>
+<p>最近のUNIXや、Win32、BeOS、OS/2、MacOS Xで動作する。</p>
 
-<p>Subversionは ANSI C で書かれていて、APR(<a href="https://apr.apache.org/">Apache Portable Rutime Library</a>)をポータビリティ実現の為に使っている。
-Subversionクライアントは、APRを稼動可能なOS上ならば何処ででも動作するだろうから、多くの環境で使うことが出来る。
-Subversionサーバ(つまり、リポジトリ側)についても同様だけど、Win9xプラットフォーム(Win95/Win98/WinME)では、Berkeley DBリポジトリを使うことは出来ない。
-これは、Win95上の Berkeley DB に、shared-memory セグメント問題が存在するためだ。(version 1.1から導入された)FSFSリポジトリにはこの制約は存在しない。
-しかし、Win9xのファイルロックサポートの制限により、こちらもWin9x 上では、動作しない。
+<p>Subversionは ANSI C で書かれていて、APR(<a href="https://apr.apache.org/">Apache Portable Rutime Library</a>)をポータビリティ実現の為に使っている。
+Subversionクライアントは、APRを稼動可能なOS上ならば何処ででも動作するだろうから、多くの環境で使うことが出来る。
+Subversionサーバ(つまり、リポジトリ側)についても同様だけど、Win9xプラットフォーム(Win95/Win98/WinME)では、Berkeley DBリポジトリを使うことは出来ない。
+これは、Win95上の Berkeley DB に、shared-memory セグメント問題が存在するためだ。(version 1.1から導入された)FSFSリポジトリにはこの制約は存在しない。
+しかし、Win9xのファイルロックサポートの制限により、こちらもWin9x 上では、動作しない。
 </p>
 
-<p>整理すると、Subversionクライアントは、APRが動作するプラットフォーム上でならばどこででも動作する。
-Subversionサーバも、APRが動作する全てのプラットフォームで動作するが、Win95/Win98/WinMeではリポジトリを提供することは出来ない。</p>
+<p>整理すると、Subversionクライアントは、APRが動作するプラットフォーム上でならばどこででも動作する。
+Subversionサーバも、APRが動作する全てのプラットフォームで動作するが、Win95/Win98/WinMeではリポジトリを提供することは出来ない。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="filesystem">
-<h3>「新ファイルシステム」って、どういうこと? ext2みたいのもの?
+<h3>「新ファイルシステム」って、どういうこと? ext2みたいのもの?
   <a class="sectionlink" href="#filesystem"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>いや違う。「Subversion Filesystem」は、OSに実装されているようなカーネルレベルのファイルシステムではない。
-これはSubversionのリポジトリインターフェイスで、リビジョン間の状態が保持されているディレクトリツリーを保存する、という意味では、「版付けされたファイルシステム」と言える。
-リポジトリへアクセスするプログラムを書くことは、他のファイルシステムAPIを使うプログラムを書くのと同じようなものだ。
-大きな違いは、この特別なファイルシステムでは、書き込みが行われてもデータが失われない、ということ。
-最新の状態を取得するの同様、古いファイルツリーの状態を簡単に取り出すことが出来る。</p>
+<p>いや違う。「Subversion Filesystem」は、OSに実装されているようなカーネルレベルのファイルシステムではない。
+これはSubversionのリポジトリインターフェイスで、リビジョン間の状態が保持されているディレクトリツリーを保存する、という意味では、「版付けされたファイルシステム」と言える。
+リポジトリへアクセスするプログラムを書くことは、他のファイルシステムAPIを使うプログラムを書くのと同じようなものだ。
+大きな違いは、この特別なファイルシステムでは、書き込みが行われてもデータが失われない、ということ。
+最新の状態を取得するの同様、古いファイルツリーの状態を簡単に取り出すことが出来る。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="server-requirements">          
-<h3>Subversionサーバを動作させるためには、どんなハードウェアが必要?
+<h3>Subversionサーバを動作させるためには、どんなハードウェアが必要?
   <a class="sectionlink" href="#server-requirements"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>           
                                                                                
-<p>サーバの要求は多くの要素が関係してくる。
-例えば、ユーザ数や、コミットを初めとするサーバ関連操作の頻度、リポジトリのサイズ、独自に設定したリポジトリフックの負荷などだ。
-もし、Apacheを使っているならば、Apache自体がメモリ使用量の最大要因となるだろう。</p>
+<p>サーバの要求は多くの要素が関係してくる。
+例えば、ユーザ数や、コミットを初めとするサーバ関連操作の頻度、リポジトリのサイズ、独自に設定したリポジトリフックの負荷などだ。
+もし、Apacheを使っているならば、Apache自体がメモリ使用量の最大要因となるだろう。</p>
 
-<p>同じサーバ上で動作している、他のアプリケーションを考慮に入れるのを忘れないこと。
-例えば、リポジトリブラウザを使うのであれば、Subversion 自体とは関係なくリソースが必要になる。</p>
+<p>同じサーバ上で動作している、他のアプリケーションを考慮に入れるのを忘れないこと。
+例えば、リポジトリブラウザを使うのであれば、Subversion 自体とは関係なくリソースが必要になる。</p>
 
-<p>一般的に行って、同等のCVSリポジトリと比べて、より少ないサーバメモリで済むことは期待して良いよ。</p>
+<p>一般的に行って、同等のCVSリポジトリと比べて、より少ないサーバメモリで済むことは期待して良いよ。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="apache-extension">
-<h3>Subversion って、Apacheのエクステンションって聞いたんだけど?
-サーバとして使うってこと?
+<h3>Subversion って、Apacheのエクステンションって聞いたんだけど?
+サーバとして使うってこと?
   <a class="sectionlink" href="#apache-extension"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>いや、Subversion は一連のライブラリセットで、コマンドラインクライアントが付属してくるんだ。
-Subversionには2種類のサーバプロセスが存在する。
-1つは <b>svnserv</b>。これは、小さなスタンドアロンプログラムで cvs の pserver に似ている。
-もう1つは、<b>mod_dav_svn</b> という特別なモジュールと組み合わせて Apahce <b>httpd-2.0</b> を使うやり方。
-<b>svnserve</b> は独自のプロトコルを使うけど、<b>mod_dav_svn</b> は、WebDAV をネットワークプロトコルとして使う。
-より詳しく知りたい場合には、Subversion Book の<a href="http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.serverconfig.html">6章</a>を参照のこと。</p>
+<p>いや、Subversion は一連のライブラリセットで、コマンドラインクライアントが付属してくるんだ。
+Subversionには2種類のサーバプロセスが存在する。
+1つは <b>svnserv</b>。これは、小さなスタンドアロンプログラムで cvs の pserver に似ている。
+もう1つは、<b>mod_dav_svn</b> という特別なモジュールと組み合わせて Apahce <b>httpd-2.0</b> を使うやり方。
+<b>svnserve</b> は独自のプロトコルを使うけど、<b>mod_dav_svn</b> は、WebDAV をネットワークプロトコルとして使う。
+より詳しく知りたい場合には、Subversion Book の<a href="http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.serverconfig.html">6章</a>を参照のこと。</p>
 
 </div>
 
 
 
 <div class="h3" id="need-apache">
-<h3>ってことは、Subversion を使うには、Apacheを設定しなきゃいけないってこと?
+<h3>ってことは、Subversion を使うには、Apacheを設定しなきゃいけないってこと?
   <a class="sectionlink" href="#need-apache"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>端的に言えば「違う」。</p>
+<p>端的に言えば「違う」。</p>
 
-<p>もう少し詳しく言うと、もし、リポジトリにアクセスしたいだけならば、Subversion クライアントを build しさえすれば良い。
-もし、ネットワークから使えるリポジトリを<b>提供</b>したいならば、Apache2か「svnserve」サーバを設定しなければならない。</p>
+<p>もう少し詳しく言うと、もし、リポジトリにアクセスしたいだけならば、Subversion クライアントを build しさえすれば良い。
+もし、ネットワークから使えるリポジトリを<b>提供</b>したいならば、Apache2か「svnserve」サーバを設定しなければならない。</p>
 
 <p>
-ネットワークからアクセス可能な Subversion サーバの設定方法に関しては、詳細が Subversion Bookの<a href="http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.serverconfig.html">6章</a>に書いてある。
+ネットワークからアクセス可能な Subversion サーバの設定方法に関しては、詳細が Subversion Bookの<a href="http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.serverconfig.html">6章</a>に書いてある。
 </p>
 </div>
 
 
 
 <div class="h3" id="multiple-apachim">
-<h3>現在 Apache 1.x を使っていて、Subversion のリポジトリを提供するためだけに Apache 2.0 へと移行することは出来ないんだ。
-これって、Subversion サーバを使うことが出来ないって、ことになるのかな?
+<h3>現在 Apache 1.x を使っていて、Subversion のリポジトリを提供するためだけに Apache 2.0 へと移行することは出来ないんだ。
+これって、Subversion サーバを使うことが出来ないって、ことになるのかな?
   <a class="sectionlink" href="#multiple-apachim"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>いや、Subversion サーバとして svnserve を利用すればよい。
-十二分に動いてくれるよ。</p>
+<p>いや、Subversion サーバとして svnserve を利用すればよい。
+十二分に動いてくれるよ。</p>
 
-<p>もし、WebDAVや、Apache サーバに付いている、他の「便利な機能」を使いたいな、と思ったら、その通り、Apache 2.0 が必要になる。
-とは言え、Apache 1.x をポート番号80で可動させたまま、Apache 2.0 を別のポートで実行させる、って選択肢もある。異なるバージョンのApacheは、同じマシン上で問題なく同居させることが可能だ。
-httpd.conf の中にある <tt>Listen</tt> ディレクティブを、「<tt>Listen&nbsp;80</tt>」から「<tt>Listen&nbsp;8080</tt>」などの適当なポート番号へと変更した上で、リポジトリ URL を告知するときに、そのポート番号を明確に示す(例えば、<tt>http://svn.mydomain.com:8080/repos/blah/trunk/</tt>とかね)だけ。</p>
+<p>もし、WebDAVや、Apache サーバに付いている、他の「便利な機能」を使いたいな、と思ったら、その通り、Apache 2.0 が必要になる。
+とは言え、Apache 1.x をポート番号80で可動させたまま、Apache 2.0 を別のポートで実行させる、って選択肢もある。異なるバージョンのApacheは、同じマシン上で問題なく同居させることが可能だ。
+httpd.conf の中にある <tt>Listen</tt> ディレクティブを、「<tt>Listen&nbsp;80</tt>」から「<tt>Listen&nbsp;8080</tt>」などの適当なポート番号へと変更した上で、リポジトリ URL を告知するときに、そのポート番号を明確に示す(例えば、<tt>http://svn.mydomain.com:8080/repos/blah/trunk/</tt>とかね)だけ。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="feature-x">
-<h3>えーと、SCM system Yがやってるみたいに X って機能を採用するってのはどう?
+<h3>えーと、SCM system Yがやってるみたいに X って機能を採用するってのはどう?
   <a class="sectionlink" href="#feature-x"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>僕達は、SCM の未知なる世界を切り開こうってわけじゃないし、この世に存在する各種SCMが有している最良の機能群を、全てとりこもう、と考えているわけでもない。
-ただ、CVSを置き換えよう、と頑張っているだけ。最初の質問を読んでみて。</p>
+<p>僕達は、SCM の未知なる世界を切り開こうってわけじゃないし、この世に存在する各種SCMが有している最良の機能群を、全てとりこもう、と考えているわけでもない。
+ただ、CVSを置き換えよう、と頑張っているだけ。最初の質問を読んでみて。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="globalrev">
-<h3>どうして、リポジトリ全体でリビジョン番号を共有するの? 
-僕は、個々のプロジェクト毎に、それぞれのリビジョン番号が欲しいんだけど。
+<h3>どうして、リポジトリ全体でリビジョン番号を共有するの? 
+僕は、個々のプロジェクト毎に、それぞれのリビジョン番号が欲しいんだけど。
   <a class="sectionlink" href="#globalrev"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 <p>
-リポジトリ全体という単位で割当られるグローバルなバージョン番号は、ユーザの観点からは無意味だ。
-これは根底にあるスキーマデザインの目的実現のための、内部実装の一つである。
-とはいえ、ユーザインターフェイス的には、憂鬱な気になる、長ったらしい日付や時間の文字列を入力するよりは、場合によっては、少しだけ楽になる、ということはあるけれど。
+リポジトリ全体という単位で割当られるグローバルなバージョン番号は、ユーザの観点からは無意味だ。
+これは根底にあるスキーマデザインの目的実現のための、内部実装の一つである。
+とはいえ、ユーザインターフェイス的には、憂鬱な気になる、長ったらしい日付や時間の文字列を入力するよりは、場合によっては、少しだけ楽になる、ということはあるけれど。
 </p>
 
-<p>リビジョン番号は、ただリポジトリの為に、また、ユーザの利便性のために存在するに過ぎない。それは、あなたがリポジトリへ格納しているものとの関係性は<b>一切</b>ない。
-コードベースの変更レートに関する正確な指標としては、リポジトリのリビジョン番号変化は、決して適切なものではない。コードベースの変更レートに関する全体把握の為には、より適した、もっと複雑な手法が他に存在する。</p>
+<p>リビジョン番号は、ただリポジトリの為に、また、ユーザの利便性のために存在するに過ぎない。それは、あなたがリポジトリへ格納しているものとの関係性は<b>一切</b>ない。
+コードベースの変更レートに関する正確な指標としては、リポジトリのリビジョン番号変化は、決して適切なものではない。コードベースの変更レートに関する全体把握の為には、より適した、もっと複雑な手法が他に存在する。</p>
 
 </div>
 
 
 <div class="h3" id="changesets">
-<h3>Subversion には「チェンジセット」って存在する?
+<h3>Subversion には「チェンジセット」って存在する?
   <a class="sectionlink" href="#changesets"
     title="Link to this section">&para;</a>
 </h3>
 
-<p>この質問は、ちょっと厄介だ。
-というのは、皆「チェンジセット」に対して、少しづつ異なる定義を持っているように思えるし、少なくとも、バージョンコントロールシステムが「チェンジセット機能を持つ」という意味に対して異なる期待を抱いているだろうから。</p>
+<p>この質問は、ちょっと厄介だ。
+というのは、皆「チェンジセット」に対して、少しづつ異なる定義を持っているように思えるし、少なくとも、バージョンコントロールシステムが「チェンジセット機能を持つ」という意味に対して異なる期待を抱いているだろうから。</p>
 
-<p>以後の議論の為に、チェンジセットを簡単に定義しておこう。「チェンジセットとは、一意な名前をもった変更の集合である」。
-「変更」には、ファイルコンテンツに対するテキスト的な編集や、ツリー構造に対する修正、また、メタデータに対するちょっとした調整も含まれる。
-より一般的に言うならば、チェンジセットとは、あなたが参照できる名前をもったパッチのことだ。</p>
-
-<p>Subversionは、バージョン付けされたツリーを第一階オブジェクトとして扱っており(リポジトリは、ツリーの配列だ)、チェンジセットは(近接のtreeと比較することで得られる)そこからの導出物だ。
-ArchやBitkeeperなどのシステムでは、逆の理念の上に作られていて、これらのシステムはチェンジセットを第一階オブジェクトとして管理するように設計されている(リポジトリはパッチの集合体だ)。
-ツリーは、パッチの集合を互いに組み合わせることで導出される。</p>
-
-<p>どちらかの哲学が、他方よりも絶対的に素晴しい、というわけではない。
-この議論は少なくとも30年は遡れる。
-この2つの設計は、ソフトウェア開発のタイプによって、適していたり、そうでなかったりする。
-ここでは、この議論を行うのは止めにして、その代わり、Subversionを使ってあなたは何が出来るのか、ということを説明しよう。</p>
-
-<p>Subversionでは、グローバルリビジョン番号「N」は、リポジトリ内のツリーの名前である。
-これはN番目のコミットを終えたリポジトリの姿だ。
-またこれは暗黙的に一つのチェンジセットの名前にもなる。
-もし、ツリーNとツリーN-1を比較すれば、コミットされたパッチそのものを引き出すことが可能だ。</p>
-
-<p>これ故に、「リビジョンN」を、ただツリーとしてだけではなく、チェンジセットとして同様に捉えることも容易い。
-もしあなたが要求管理システム(issue tracker)をバグ管理に使っているならば、特定のリビジョン番号を、バグを修正した特定のパッチを参照する為に用いることができる。

[... 3580 lines stripped ...]