You are viewing a plain text version of this content. The canonical link for it is here.
Posted to commits@manifoldcf.apache.org by kw...@apache.org on 2020/07/07 15:59:31 UTC

svn commit: r1879593 [2/5] - in /manifoldcf/trunk/site/src/documentation/content/xdocs: ja_JP/end-user-documentation.xml ja_JP/how-to-build-and-deploy.xml zh_CN/end-user-documentation.xml zh_CN/how-to-build-and-deploy.xml

Modified: manifoldcf/trunk/site/src/documentation/content/xdocs/ja_JP/end-user-documentation.xml
URL: http://svn.apache.org/viewvc/manifoldcf/trunk/site/src/documentation/content/xdocs/ja_JP/end-user-documentation.xml?rev=1879593&r1=1879592&r2=1879593&view=diff
==============================================================================
--- manifoldcf/trunk/site/src/documentation/content/xdocs/ja_JP/end-user-documentation.xml (original)
+++ manifoldcf/trunk/site/src/documentation/content/xdocs/ja_JP/end-user-documentation.xml Tue Jul  7 15:59:31 2020
@@ -1,4 +1,4 @@
-<?xml version="1.0"?>
+<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
 
 <!--
  Licensed to the Apache Software Foundation (ASF) under one or more
@@ -18,2120 +18,1254 @@
 -->
 
 <document>
-    <header><title>ManifoldCF- End-user Documentation</title></header>
+    <header><title>ManifoldCF- エンドユーザマニュアル</title></header>
     <properties>
     </properties>
     <body>
 
         <section id="overview">
-            <title>Overview</title>
-            <p>This manual is intended for an end-user of ManifoldCF.  It is assumed that the Framework has been properly installed, either by you or by a system integrator,
-                with all required services running and desired connection types properly registered.  If you think you need to know how to do that yourself, please visit the "Developer Resources" page.
+            <title>概要</title>
+            <p>本マニュアルはManifoldCFを利用するエンドユーザ向けのマニュアルです。ManifoldCFフレームワークが既にインストール/セットアップされていて、すべての必須なサービスが正常に動作し、利用するコネクションタイプが正しく登録されていることを前提にします。これらの作業を自分で行う場合は、「開発者リソース」ページを参照してください。
             </p>
-            <p>Most of this manual describes how to use the ManifoldCF user interface.  On a standard ManifoldCF deployment, you would reach that interface by giving your browser
-                a URL something like this: <code>http://my-server-name:8345/mcf-crawler-ui</code>.  This will, of course, differ from system to system.  Please contact your system administrator
-                to find out what URL is appropriate for your environment.
+            <p>本マニュアルは主にManifoldCFのユーザインタフェースの使い方について説明します。ManifoldCFの標準的な設定では、ブラウザーで次のURLを開きます:<code>http://my-server-name:8345/mcf-crawler-ui</code>。もちろん、これはシステム毎に異なるでしょう。ご自身の環境での適切なURLについてはシステム管理者に問い合わせてください。
             </p>
-            <p>The ManifoldCF UI has been tested with Firefox and various incarnations of Internet Explorer.  If you use another browser, there is a small chance that the UI
-                will not work properly.  Please let your system integrator know if you find any browser incompatibility problems.</p>
-            <p>When you enter the Framework user interface the first time, you will first be asked to log in:</p>
+            <p>ManifoldCFのUIはFirefox及び色々なバージョンのIEでテストされています。他のWebブラウザーを利用される場合は、正しく動作しない可能性もあります。ブラウザーの非互換性の問題を見つけた場合は、システム管理者に連絡してください。</p>
+            <p>フレームワークのユーザインタフェースを初めて表示した時に、まずログインするように求められます:</p>
             <br/><br/>
-            <figure src="images/en_US/login.PNG" alt="Login Screen" width="80%"/>
+            <figure src="images/ja_JP/login_ja_JP.PNG" alt="ログイン画面" width="80%"/>
             <br/><br/>
-            <p>Enter the login user name and password for your system.  By default, the user name is "admin" and the password is "admin", although your
-                system administrator can (and should) change this.  Then, click the "Login" button.  If you entered the correct credentials, you should see a
-                screen that looks something like this:</p>
+            <p>WebページからURLを開くと、以下のようなページが表示されます:</p>
             <br/><br/>
-            <figure src="images/en_US/welcome-screen.PNG" alt="Welcome Screen" width="80%"/>
+            <figure src="images/ja_JP/welcome-screen_ja_JP.PNG" alt="歓迎の画面" width="80%"/>
             <br/><br/>
-            <p>On the left, there are menu options you can select.  The main pane on the right shows a welcome message, but depending on what you select on the left, the contents of the main pane
-                will change.  Before you try to accomplish anything, please take a moment to read the descriptions below of the menu selections, and thus get an idea of how the Framework works
-                as a whole.
+            <p>左側に選択できるメニューが表示されます。右側には挨拶メッセージが表示されていますが、左側のメニューから項目を選択すると、右側に表示される内容が変わります。本格的に始める前に、下のメニューの説明に目を通してManifoldCFの機能の概要を理解することをお勧めします。
             </p>
             <section id="outputs">
-                <title>Defining Output Connections</title>
-                <p>The Framework UI's left-side menu contains a link for listing output connections.  An output connection is a connection to a system or place where documents fetched from various
-                    repositories can be written to.  This is often a search engine.</p>
-                <p>All jobs must specify an output connection.  You can create an output connection by clicking the "List Output Connections" link in the left-side navigation menu.  When you do this, the
-                    following screen will appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/list-output-connections.PNG" alt="List Output Connections" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On a freshly created system, there may well be no existing output connections listed.  If there are already output connections, they will be listed on this screen, along with links that allow
-                    you to view, edit, or delete them.  To create a new output connection, click the "Add new output connection" link at the bottom.  The following screen will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-output-connection-name.PNG" alt="Add New Output Connection, specify Name" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The tabs across the top each present a different view of your output connection.  Each tab allows you to edit a different characteristic of that connection.  The exact set of tabs you see
-                    depends on the connection type you choose for the connection.</p>
-                <p>Start by giving your connection a name and a description.  Remember that all output connection names must be unique, and cannot be changed after the connection is defined.  The name must be
-                    no more than 32 characters long.  The description can be up to 255 characters long.  When you are done, click on the "Type" tab.  The Type tab for the connection will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-output-connection-type.PNG" alt="Add New Output Connection, select Type" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The list of output connection types in the pulldown box, and what they are each called, is determined by your system integrator.  The configuration tabs for each different kind of output connection
-                    type are described in separate sections below.</p>
-                <p>After you choose an output connection type, click the "Continue" button at the bottom of the pane.  You will then see all the tabs appropriate for that kind of connection appear, and a
-                    "Save" button will also appear at the bottom of the pane.  You <b>must</b> click the "Save" button when you are done in order to create your connection.  If you click "Cancel" instead, the new connection
-                    will not be created.  (The same thing will happen if you click on any of the navigation links in the left-hand pane.)</p>
-                <p>Every output connection has a "Throttling" tab.  The tab looks like this:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/output-throttling.PNG" alt="Output Connection Throttling" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On this tab, you can specify only one thing: how many open connections are allowed at any given time to the system the output connection talks with.  This restriction helps prevent
-                    that system from being overloaded, or in some cases exceeding its license limitations.  Conversely, making this number larger allows for greater overall throughput.  The default
-                    value is 10, which may not be optimal for all types of output connections.  Please refer to the section of the manual describing your output connection type for more precise
-                    recommendations.
-                </p>
-                <p>Please refer to the section of the manual describing your chosen output connection type for a description of the tabs appropriate for that connection type.</p>
-
-                <p>After you save your connection, a summary screen will be displayed that describes your connection's configuration.  This looks something like this (although the details will differ
-                    somewhat based on what connection type you chose):</p>
+                <title>出力コネクションの定義</title>
+                <p>フレームワークのUIの左側のメニューには、出力コネクションの一覧へのリンクがあります。出力コネクションとは、様々なリポジトリから取得したドキュメントを書き込むことのできるシステムや場所へのコネクションです。これは多くの場合、検索エンジンです。</p>
+                <p>ジョブにはすべて出力コネクションを指定することが必要です。出力コネクションを作成するには、左側メニューから「出力コネクション一覧」を選択してください。以下のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/list-output-connections_ja_JP.PNG" alt="出力コネクション一覧" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>初めて利用する場合は、出力コネクションが表示されていないかもしれません。出力コネクションが定義されている場合は、この画面に一覧表示されます。出力コネクションを表示したり、編集したり、削除したりするためのリンクも合わせて表示されています。新しい出力コネクションを定義する場合は、一覧の下の「新しい出力コネクションを追加」リンクを
 クリックしてください。以下のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-output-connection-name_ja_JP.PNG" alt="新しい出力コネクションの追加と名前の指定" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>上に表示されるタブはそれぞれ出力コネクションの様々な見方を表しています。各タブでコネクションの様々な属性を編集できます。選択したコネクションタイプに依存して、表示されるタブは異なります。</p>
+                <p>まず、コネクションに付ける名前と説明を入力してください。出力コネクション名は一意でなければなりません。また、一旦設定すると変更できませんので注意してください。名前は32文字以内、説明は255文字以内で設定してください。入力したら、「タイプ」タブを選択してください。コネクションのタイプタブが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-output-connection-type_ja_JP.PNG" alt="新しい出力コネクションの追加とタイプの選択" width="80%"/>
                 <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/view-output-connection.PNG" alt="View Output Connection" width="80%"/>
+                <p>プルダウンボックスの中に表示される出力コネクションタイプの一覧とそれぞれの名前は、システムインテグレータにより決められます。以降の節で各出力コネクションタイプに対するタブの設定内容を説明します。</p>
+                <p>出力コネクションタイプを選択して、下の「次へ」ボタンを押してください。選択された出力コネクションに対応するタブが表示されます。また、下に「保存」ボタンも表示されます。コネクションを作成する場合は、この「保存」ボタンを<b>必ず</b>押してください。代わりに「キャンセル」ボタンを押せばコネクションは作成されません。(左に表示されるメニュãƒ
 ¼é …目を選択しても同じことです。)</p>
+                <p>出力コネクションにはすべて「スロットリング」タブがあります。選択すると以下のようなページが表示されます:</p>
                 <br/><br/>
-                <p>The summary screen contains a line where the connection's status is displayed.  If you did everything correctly, the message "Connection working" will be displayed as a status.
-                    If there was a problem, you will see a connection-type-specific diagnostic message instead.  If this happens, you will need to correct the problem, by either fixing your infrastructure,
-                    or by editing the connection configuration appropriately, before the output connection will work correctly.</p>
-                <p>Also note that there are five buttons along the bottom of the display: "Refresh", "Edit", "Delete", "Re-index all associated documents", and "Remove all associated records".  We'll
-                    go into the purpose for each of these buttons in turn.</p>
-                <p>The "Refresh" button simply reloads the view page for the output connection, and updates the connection status.  Use this button when you have made changes to the external system
-                    your output connection is connected to that might affect whether the connection will succeed or not.</p>
-                <p>The "Edit" button allows you to go back and edit the connection parameters.  Use this button if you want to change the connection's characteristics or specifications in any way.</p>
-                <p>The "Delete" button allows you to delete the connection.  Use this button if you no longer want the connection to remain in the available list of output connections.  Note that ManifoldCF
-                    will not allow you to delete a connection that is being referenced by a job.</p>
-                <p>The "Re-index all associated documents" button will nullify the recorded versions of all documents currently indexed via this connection.  This is not a button you would use often.  Click
-                    it when you have changed the configuration of whatever system the output connection is describing, and therefore all documents will eventually need to be reindexed.</p>
-                <p>The "Remove all associated documents" button will remove from ManifoldCF all knowledge that any indexing has taken place at all to this connection.  This is also not a button you would use
-                    often.  Click it when you have removed the entire index that the output connection describes from the target repository.</p>
+                <figure src="images/ja_JP/output-throttling_ja_JP.PNG" alt="出力コネクションスロットリング" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>このタブには項目は一つのみです: システムがこの出力コネクション用に利用できる最大のコネクション数です。この制限は、システムが過負荷になったり、またある場合にはライセンスの制限を超えたりするのを防ぐのに使えます。逆に、値を大きくすると、スループットが上がります。デフォルト値は10ですが、出力コネクションのタイプすべてに対して最適とã
 „うわけではないかもしれません。より正確な値については、以降の各種の出力コネクションタイプを説明している節を参照してください。
+                </p>
+                <p>各コネクションタイプに対応するタブの説明は、対象の出力コネクションタイプを説明している節を参照してください。</p>
+                
+                <p>コネクションを保存すると、設定したコネクションの内容の要約画面が表示されます。(どのコネクションタイプを選んだかによって詳細は多少異なりますが)以下のようになります:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/view-output-connection_ja_JP.PNG" alt="出力コネクション" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>要約画面にはコネクションの状態も表示されます。コネクションが正しく設定された場合は、状態は「Connection working」(正常)と表示されます。設定に間違いがある場合は、代わりにコネクションタイプに固有の診断メッセージが表示されます。そうなったら、インフラを修理するかコネクションの設定を適切に編集するかして、問題を修正してください。</p>
+                <p>下に「更新」、「編集」、「削除」、「関連するすべてのコンテンツの再読込み」、「関連するすべてのコンテンツの削除」の5つのボタンがあります。各ボタンの目的を順に詳しく説明します。</p>
+                <p>「更新」ボタンは、単に出力コネクションの画面をリロードして、コネクションの状態を更新します。出力コネクションが接続されている外部のシステムに変更を加え、その変更がコネクションが成功するか否かに影響する場合に、このボタンを使います。</p>
+                <p>「編集」ボタンを押すと、前に戻ってコネクションパラメータの編集ができます。コネクションの属性または仕様を変更したい場合にこのボタンを使います。</p>
+                <p>「削除」ボタンを押すと、コネクションが削除できます。利用可能な出力コネクションの一覧からコネクションを削除したい場合に、このボタンを使います。ManifoldCFでジョブから参照中のコネクションは削除できないことに注意してください。</p>
+                <p>「関連するすべてのコンテンツの再読込み」ボタンを押すと、このコネクションで現在索引が作成されているコンテンツすべての記録されている版を無効にします。これは頻繁に使うボタンではありません。出力コネクションに書かれているシステムの構成を変更して、その結果、コンテンツすべての索引の再作成が必要になった時にクリックしてください。</p>
+                <p>「関連するすべてのコンテンツの削除」ボタンを押すと、このコネクションに関連して行なわれた索引に関する情報をすべてManifoldCFから削除します。これも頻繁に使うボタンではありません。対象のリポジトリから出力コネクションに書かれている索引をすべて削除した時に、クリックしてください。</p>
             </section>
 
             <section id="transformations">
-                <title>Defining Transformation Connections</title>
-                <p>The Framework UI's left-side menu contains a link for listing transformation connections.  A transformation connection is a connection to an engine where documents fetched from various
-                    repositories can be manipulated.  This typically involves metadata extraction or mapping.</p>
-                <p>A job does not need to specify any transformation connections.  In many cases, the final destination search engine has an included data conversion pipeline.  But in the case
-                    where such data extraction and conversion is not available, ManifoldCF provides a way of taking care of it internally.</p>
-                <p>You can create a transformation connection by clicking the "List Transformation Connections" link in the left-side navigation menu.  When you do this, the
-                    following screen will appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/list-transformation-connections.PNG" alt="List Transformation Connections" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On a freshly created system, there may well be no existing transformation connections listed.  If there are already transformation connections, they will be listed on this screen, along with links that allow
-                    you to view, edit, or delete them.  To create a new transformation connection, click the "Add new transformation connection" link at the bottom.  The following screen will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-transformation-connection-name.PNG" alt="Add New Transformation Connection, specify Name" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The tabs across the top each present a different view of your transformation connection.  Each tab allows you to edit a different characteristic of that connection.  The exact set of tabs you see
-                    depends on the connection type you choose for the connection.</p>
-                <p>Start by giving your connection a name and a description.  Remember that all transformation connection names must be unique, and cannot be changed after the connection is defined.  The name must be
-                    no more than 32 characters long.  The description can be up to 255 characters long.  When you are done, click on the "Type" tab.  The Type tab for the connection will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-transformation-connection-type.PNG" alt="Add New Transformation Connection, select Type" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The list of transformation connection types in the pulldown box, and what they are each called, is determined by your system integrator.  The configuration tabs for each different kind of transformation connection
-                    type are described in separate sections below.</p>
-                <p>After you choose a transformation connection type, click the "Continue" button at the bottom of the pane.  You will then see all the tabs appropriate for that kind of connection appear, and a
-                    "Save" button will also appear at the bottom of the pane.  You <b>must</b> click the "Save" button when you are done in order to create your connection.  If you click "Cancel" instead, the new connection
-                    will not be created.  (The same thing will happen if you click on any of the navigation links in the left-hand pane.)</p>
-                <p>Every transformation connection has a "Throttling" tab.  The tab looks like this:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/transformation-throttling.PNG" alt="Transformation Connection Throttling" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On this tab, you can specify only one thing: how many open connections are allowed at any given time to the system the transformation connection talks with.  This restriction helps prevent
-                    that system from being overloaded, or in some cases exceeding its license limitations.  Conversely, making this number larger allows for greater overall throughput.  The default
-                    value is 10, which may not be optimal for all types of output connections.  Please refer to the section of the manual describing your transformation connection type for more precise
-                    recommendations.
-                </p>
-                <p>Please refer to the section of the manual describing your chosen transformation connection type for a description of the tabs appropriate for that connection type.</p>
-
-                <p>After you save your connection, a summary screen will be displayed that describes your connection's configuration.  This looks something like this (although the details will differ
-                    somewhat based on what connection type you chose):</p>
+                <title>変換コネクションの定義</title>
+                <p>フレームワークのUIの左側のメニューには変換コネクションの一覧へのリンクがあります。変換コネクションとは様々なリポジトリから取得したドキュメントを操作可能なエンジンへのコネクションです。通常メタデータ抽出やマッピングを伴います。</p>
+                <p>ジョブは必ずしも変換コネクションを指定する必要はありません。多くの場合、最終目的の検索エンジンには、付属のデータ変換パイプラインがあります。しかし、そのようなデータ抽出や変換が利用できない場合、ManifoldCFは内部的にそのような処理を引き受ける方法を提供します。</p>
+                <p>変換コネクションを作成するには、左側メニューから「変換コネクション一覧」を選択してください。以下のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/list-transformation-connections_ja_JP.png" alt="変換コネクション一覧" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>初めて利用する場合は、変換コネクションは定義されていないかもしれません。変換コネクションが定義されている場合は、この画面に一覧表示されます。変換コネクションを表示したり、編集したり、削除したりするためのリンクも合わせて表示されています。新しい変換コネクションを定義する場合は、一覧の下の「新しい変換コネクションを追加」リンクを
 選択してください。選択すると以下のようなページが表示されます:</p>
                 <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/view-transformation-connection.PNG" alt="View Transformation Connection" width="80%"/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-transformation-connection-name_ja_JP.png" alt="新しい変換コネクションの追加と名前の指定" width="80%"/>
                 <br/><br/>
-                <p>The summary screen contains a line where the connection's status is displayed.  If you did everything correctly, the message "Connection working" will be displayed as a status.
-                    If there was a problem, you will see a connection-type-specific diagnostic message instead.  If this happens, you will need to correct the problem, by either fixing your infrastructure,
-                    or by editing the connection configuration appropriately, before the transformation connection will work correctly.</p>
-                <p>Also note that there are three buttons along the bottom of the display: "Refresh", "Edit", and "Delete".  We'll
-                    go into the purpose for each of these buttons in turn.</p>
-                <p>The "Refresh" button simply reloads the view page for the transformation connection, and updates the connection status.  Use this button when you have made changes to the external system
-                    your transformation connection is connected to that might affect whether the connection will succeed or not.</p>
-                <p>The "Edit" button allows you to go back and edit the connection parameters.  Use this button if you want to change the connection's characteristics or specifications in any way.</p>
-                <p>The "Delete" button allows you to delete the connection.  Use this button if you no longer want the connection to remain in the available list of transformation connections.  Note that ManifoldCF
-                    will not allow you to delete a connection that is being referenced by a job.</p>
+                <p>上に表示されるタブはそれぞれ変換コネクションの様々な見方を表しています。各タブでコネクションの様々な属性を編集できます。選択したコネクションタイプに依存して、表示されるタブは異なります。</p>
+                <p>まず、コネクションに付ける名前と説明を入力してください。変換コネクション名は一意でなければなりません。また、一旦設定すると変更できませんので注意してください。名前は32文字以内、説明は255文字以内で設定してください。入力したら、「タイプ」タブを選択してください。コネクションのタイプタブが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-transformation-connection-type_ja_JP.png" alt="新しい変換コネクションの追加とタイプの指定" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>プルダウンボックスの中に表示される変換コネクションタイプの一覧とそれぞれの名前は、システムインテグレータにより決められます。以降の節で各変換コネクションタイプに対するタブの設定内容を説明します。</p>
+                <p>変換コネクションタイプを選択して、下の「次へ」ボタンを押してください。選択された変換コネクションに対応するタブが表示されます。また、ページの下に「保存」ボタンも表示されます。コネクションを作成する場合はこの「保存」ボタンを<b>必ず</b>選択してください。代わりに「キャンセル」ボタンを押せばコネクションは作成されません。(左に表示されã‚
 ‹ãƒ¡ãƒ‹ãƒ¥ãƒ¼é …目を選択しても同じことです。)</p>
+                <p>変換コネクションタイプにはすべて「スロットリング」タブがあります。選択すると以下のようなページが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/transformation-throttling_ja_JP.png" alt="変換コネクションスロットリング" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>このタブには項目は一つのみです: システムがこの変換コネクション用に利用できる最大のコネクション数です。この制限は、システムが過負荷になったり、またある場合にはライセンスの制限を超えたりするのを防ぐのに使えます。逆に、値を大きくすると、スループットが上がります。デフォルト値は10ですが、変換コネクションのタイプすべてに対して最適とã
 „うわけではないかもしれません。より正確な値については、以降の各種の変換コネクションタイプを説明している節を参照してください。
+                </p>
+                <p>各コネクションタイプに対応するタブの説明は、対象の変換コネクションタイプを説明している節を参照してください。</p>
+                
+                <p>コネクションを保存すると、設定したコネクションの内容の要約画面が表示されます。(どのコネクションタイプを選んだかによって詳細は多少異なりますが)以下のようになります:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/view-transformation-connection_ja_JP.png" alt="変換コネクション" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>要約画面にはコネクションの状態も表示されます。コネクションが正しく設定された場合は、状態は「Connection working」(正常)と表示されます。設定に間違いがある場合は、代わりにコネクションタイプに固有の診断メッセージが表示されます。そうなったら、インフラを修理するかコネクションの設定を適切に編集するかして、問題を修正してください。</p>
+                <p>下に「更新」、「編集」、「削除」の3つのボタンがあります。各ボタンの目的を順に詳しく説明します。</p>
+                <p>「更新」ボタンは、単に変換コネクションの画面をリロードして、コネクションの状態を更新します。変換コネクションが接続されている外部のシステムに変更を加え、その変更がコネクションが成功するか否かに影響する場合に、このボタンを使います。</p>
+                <p>「編集」ボタンを押すと、前に戻ってコネクションパラメータの編集ができます。コネクションの属性または仕様を変更したい場合にこのボタンを使ってください。</p>
+                <p>「削除」ボタンを押すと、コネクションが削除できます。利用可能な変換コネクションの一覧からコネクションを削除したい場合に、このボタンを使います。ManifoldCFでジョブから参照中のコネクションは削除できないことに注意してください。</p>
             </section>
 
             <section id="groups">
-                <title>Defining Authority Groups</title>
-                <p>The Framework UI's left-side menu contains a link for listing authority groups.  An authority group is a collection of authorities that all cooperate to furnish
-                    security for each document from repositories that you select.  For example, a SharePoint 2010 repository with the Claims Based authorization feature enabled may
-                    contain documents that are authorized by SharePoint itself, by Active Directory, and by others.  Documents from such a SharePoint
-                    repository would therefore refer to a authority group which would have a SharePoint native authority, a SharePoint Active Directory authority,
-                    and other SharePoint claims based authorities as members.  But most of the time, an authority group will consist of a single authority that is appropriate for
-                    the repository the authority group is meant to secure.</p>
-                <p>Since you need to select an authority group when you define an authority connection, you should define your authority groups <b>before</b> setting
-                    up your authority connections.  If you don't have any authority groups defined, you cannot create authority connections at all.  But if you select the
-                    wrong authority group when setting up your authority connection, you can go back later and change your selection.</p>
-                <p>It is also a good idea to define your authority groups before creating any repository connections, since each repository connection will also need to
-                    refer back to an authority group in order to secure documents.  While it is possible to change the relationship between a repository connection
-                    and its authority group after-the-fact, in practice such changes may cause many documents to be reindexed the next time an associated job is run.</p>
-                <p>You can create an authority group by clicking the "List Authority Groups" link in the left-side navigation menu.  When you do this, the
-                    following screen will appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/list-authority-groups.PNG" alt="List Authority Groups" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>If there are already authority groups, they will be listed on this screen, along with links that allow you to view, edit, or delete them.  To create a new
-                    authority group, click the "Add a new authority group" link at the bottom.  The following screen will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-authority-group-name.PNG" alt="Add New Authority Group, specify Name" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The tabs across the top each present a different view of your authority group.  For authority groups, there is only ever one tab, the "Name" tab.</p>
-                <p>Give your authority group a name and a description.  Remember that all authority group names must be unique, and cannot be changed after the
-                    authority group is defined.  The name must be no more than 32 characters long.  The description can be up to 255 characters long.  When you are
-                    done, click on the "Save" button.  You <b>must</b> click the "Save" button when you are done in order to create or update your authority group.
-                    If you click "Cancel" instead, the new authority group will not be created.  (The same thing will happen if you click on any of the navigation links in
-                    the left-hand pane.)</p>
-                <p>After you save your authority group, a summary screen will be displayed that describes the group, and you can proceed on to create any authority
-                    connections that belong to the authority group, or repository connections that refer to the authority group.</p>
+                <title>権限グループの定義</title>
+                <p>フレームワークのUIの左側メニュには権限グループ一覧へのリンクがあります。権限グループとは、リポジトリの取得対象ドキュメントに対し協調してセキュリティを提供するための権限の集合です。例えば、クレームベース認証のSharePoint 2010リポジトリに含まれるドキュメントはSharePoint自身、Active Directory(アクティブディレクトリ)、その他により認証されます。従って、このよã�
 �†ãªSharePointリポジトリのドキュメントはSharePointネイティブ権限、SharePoint Active Directory権限、その他SharePointクレームベース権限をメンバーとする権限グループを参照する必要があります。ただしほとんどの場合、一つの権限のみで構成された権限グループでもリポジトリのセキュリティ保護は十分です。</p>
+                <p>権限コネクションを定義する際に権限グループを選択する必要があるため、権限コネクションを定義する<b>前</b>に権限グループを定義してください。権限グループが未定義の場合、権限コネクションを作成できません。しかし、権限コネクションを定義する際に間違った権限グループを選択した場合、後で修正することは可能です。</p>
+                <p>任意のリポジトリコネクションを作成する前に、権限グループを作成しておくこともお薦めします。その理由は、リポジトリコネクションもセキュアなドキュメントのために逆に権限グループを参照する場合があるからです。後でリポジトリコネクションと権限グループの関係を変更することも可能ですが、関連ジョブが次に実行される時に多くのドキュメントが
 再インデックス付けされる場合があります。</p>
+                <p>権限グループを作成するには、左側メニューから「権限グループ一覧」を選択してください。次のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/list-authority-groups_ja_JP.png" alt="権限グループ一覧" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>権限グループが定義されている場合は、一覧表示されます。権限グループの左に表示される「表示」、「編集」、「削除」リンクを選択して設定内容を表示、編集、削除することができます。新しい権限グループを定義する場合は、一覧の下の「新しい権限グループを追加」リンクを選択してください。選択すると以下のようなページが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-authority-group-name_ja_JP.png" alt="新しい権限グループの追加と名前の指定" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>上に表示されるタブはそれぞれ権限グループの様々な見方を表しています。権限グループには「名前」タブしか表示されません。</p>
+                <p>権限グループに名前と説明を入力してください。権限グループ名は一意である必要があります。また、一旦設定すると変更できませんので注意してください。名前は32文字以内、説明は255文字以内で設定してください。入力した後に「保存」ボタンをクリックしてください。権限グループを作成または更新した際は<b>必ず</b>「保存」ボタンをクリックしてください。代
 わりに「キャンセル」ボタンを押せば新しい権限グループは作成されません。(左に表示されるメニュー項目を選択しても同じことです。)</p>
+                <p>権限グループを保存した後、要約画面にグループ情報が表示されます。その後、本権限グループに属する任意の権限コネクション、または本権限グループを参照するリポジトリコネクションを作成してください。</p>
 
             </section>
-
+            
             <section id="connections">
-                <title>Defining Repository Connections</title>
-                <p>The Framework UI's left-hand menu contains a link for listing repository connections.  A repository connection is a connection to the repository system that contains the documents
-                    that you are interested in indexing.</p>
-                <p>All jobs require you to specify a repository connection, because that is where they get their documents from.  It is therefore necessary to create a repository connection before
-                    indexing any documents.</p>
-                <p>A repository connection also may have an associated authority group.  This specified authority group determines the security environment in which documents
-                    from the repository connection are attached.  While it is possible to change the specified authority group for a repository connection after a crawl has been done,
-                    in practice this will require all documents associated with that repository connection be reindexed in order to be searchable by anyone.  Therefore, we recommend
-                    that you set up your desired authority group before defining your repository connection.</p>
-                <p>You can create a repository connection by clicking the "List Repository Connections" link in the left-side navigation menu.  When you do this, the
-                    following screen will appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/list-repository-connections.PNG" alt="List Repository Connections" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On a freshly created system, there may well be no existing repository connections listed.  If there are already repository connections, they will be listed on this
-                    screen, along with links that allow you to view, edit, or delete them.  To create a new repository connection, click the "Add a new connection" link at the bottom.
-                    The following screen will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-repository-connection-name.PNG" alt="Add New Repository Connection, specify Name" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The tabs across the top each present a different view of your repository connection.  Each tab allows you to edit a different characteristic of that connection.  The exact set of tabs you see
-                    depends on the connection type you choose for the connection.</p>
-                <p>Start by giving your connection a name and a description.  Remember that all repository connection names must be unique, and cannot be changed after the connection is defined.  The name must be
-                    no more than 32 characters long.  The description can be up to 255 characters long.  When you are done, click on the "Type" tab.  The Type tab for the connection will then appear:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/add-new-repository-connection-type.PNG" alt="Add New Repository Connection, select Type" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The list of repository connection types in the pulldown box, and what they are each called, is determined by your system integrator.  The configuration tabs
-                    for each different kind of repository connection type are described in this document in separate sections below.</p>
-                <p>You may also at this point select the authority group to use to secure all documents fetched from this repository with.  You do not need to define your
-                    authority group's authority connections before doing this step, but you will not be able to search for your documents after indexing them until you do.</p>
-                <p>After you choose the desired repository connection type and an authority group (if desired), click the "Continue" button at the bottom of the pane.  You will
-                    then see all the tabs appropriate for that kind of connection appear, and a "Save" button will also appear at the bottom of the pane.  You <b>must</b> click
-                    the "Save" button when you are done in order to create or update your connection.  If you click "Cancel" instead, the new connection
-                    will not be created.  (The same thing will happen if you click on any of the navigation links in the left-hand pane.)</p>
-                <p>Every repository connection has a "Throttling" tab.  The tab looks like this:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/repository-throttling.PNG" alt="Repository Connection Throttling" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>On this tab, you can specify two things.  The first is how many open connections are allowed at any given time to the system the repository connection talks with.  This restriction helps prevent
-                    that system from being overloaded, or in some cases exceeding its license limitations.  Conversely, making this number larger allows for smaller average search latency.  The default
-                    value is 10, which may not be optimal for all types of repository connections.  Please refer to the section of the manual describing your authority connection type for more precise
-                    recommendations.  The second specifies how rapidly, on average, the crawler will fetch documents via this connection.
+                <title>リポジトリコネクションの定義</title>
+                <p>フレームワークのUIの左側メニューには、リポジトリコネクションの一覧へのリンクがあります。リポジトリコネクションとは、索引を作成するコンテンツを保管しているリポジトリシステムへのコネクションです。</p>
+                <p>そこからコンテンツを読み込むので、ジョブはすべてリポジトリコネクションを指定することが必要です。そのため、コンテンツから索引を作成する前に、リポジトリコネクションを作成することが必要です。</p>
+                <p>リポジトリコネクションに関連する権限グループを指定することもできます。ここで指定された権限グループは、リポジトリコネクションで読み込むコンテンツのセキュリティ環境を決定します。クローラーを実行した後にもリポジトリコネクションに対応した権限グループを変更することもできますが、この場合は誰でも検索可能であるためリポジトリコネクシ
 ョンが対象とするすべてのコンテンツの索引を再構成することが必要です。そのため、リポジトリコネクションを定義する前に権限グループを設定することを推奨します。</p>
+                <p>リポジトリコネクションを作成するには左側のメニューから「リポジトリコネクション一覧」を選択します。次のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/list-repository-connections_ja_JP.PNG" alt="リポジトリコネクション一覧" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>初めて利用する場合は、リポジトリコネクションは表示されていないかもしれません。リポジトリコネクションが定義されている場合は、この画面に一覧表示されます。リポジトリコネクションを表示したり、編集したり、削除したりするためのリンクも合わせて表示されています。新しいリポジトリコネクションを定義する場合は、一覧の下の「新しいコネクシ
 ョンを追加」リンクをクリックしてください。以下のような画面が表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-repository-connection-name_ja_JP.PNG" alt="新しいリポジトリコネクションの追加と名前の指定" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>上に表示されるタブはそれぞれリポジトリコネクションの様々な見方を表しています。各タブでコネクションの様々な属性を編集できます。選択したコネクションタイプに依存して、表示されるタブは異なります。</p>
+                <p>まず、コネクションに付ける名前と説明を入力してください。リポジトリコネクション名は一意でなければなりません。また、一旦設定すると変更できませんので注意してください。名前は32文字以内、説明は255文字以内で設定してください。入力したら、「タイプ」タブを選択してください。コネクションのタイプタブが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/add-new-repository-connection-type_ja_JP.PNG" alt="新しいリポジトリコネクションの追加とタイプの選択" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>プルダウンボックスの中に表示されるリポジトリコネクションタイプの一覧とそれぞれの名前は、システムインテグレータにより決められます。以降の節で各リポジトリコネクションタイプに対するタブの設定内容を説明します。</p>
+                <p>この時点でリポジトリから読み込むコンテンツを保護するのに使う権限グループを選択することもできます。この段階より前に権限グループの権限コネクションを定義する必要はありませんが、そうしないと索引を作成したコンテンツを検索できません。</p>
+                <p>リポジトリコネクションタイプと(ご希望なら)権限グループを選択した後は下の「次へ」ボタンをクリックしてください。選択されたリポジトリコネクションに対応するタブが表示されます。また、ページの下に「保存」ボタンも表示されます。コネクションを作成する場合はこの「保存」ボタンを<b>必ず</b>押してください。代わりに「キャンセル」ボタンを押せばã�
 �³ãƒã‚¯ã‚·ãƒ§ãƒ³ã¯ä½œæˆã•ã‚Œã¾ã›ã‚“。(左に表示されるメニュー項目を選択しても同じことです。)</p>
+                <p>リポジトリコネクションにはすべて「スロットリング」タブがあります。選択すると以下のようなページが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/repository-throttling_ja_JP.PNG" alt="リポジトリコネクションスロットリング" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>このタブには二つの項目があります。まず一つ目は、システムがこのリポジトリコネクション用に利用できる最大のコネクション数です。この制限は、システムが過負荷になったり、またある場合にはライセンスの制限を超えたりするのを防ぐのに使えます。逆に、値を大きくすると、スループットが上がります。デフォルト値は10ですが、リポジトリコネクショãƒ
 ³ã®ã‚¿ã‚¤ãƒ—すべてに対して最適というわけではないかもしれません。より正確な値については、以降の各種のリポジトリコネクションタイプを説明している節を参照してください。二つ目は、クローラーがこのコネクションを利用して平均的にどれだけ早くコンテンツを読み込むかです。
                 </p>
-                <p>Each connection type has its own notion of "throttling bin".  A throttling bin is the name of a resource whose access needs to be throttled.  For example, the Web connection type uses a
-                    document's server name as the throttling bin associated with the document, since (presumably) it will be access to each individual server that will need to be throttled independently.
+                <p>コネクション毎に「スロットルbin」を設定することができます。スロットルbinとは、読み込み頻度を制限するリソースの名前です。(恐らく)個々のサーバは独立して頻度を制御することが必要でしょうから、Webコネクションはコンテンツのサーバ名をスロットルbinとして使います。
                 </p>
-                <p>On the repository connection "Throttling" tab, you can specify an unrestricted number of throttling descriptions.  Each throttling description consists of a regular expression that describes
-                    a family of throttling bins, plus a helpful description, plus an average number of fetches per minute for each of the throttling bins that matches the regular expression.  If a given
-                    throttling bin matches more than one throttling description, the most conservative fetch rate is chosen.</p>
-                <p>The simplest regular expression you can use is the empty regular expression.  This will match all of the connection's throttle bins, and thus will allow you to specify a default
-                    throttling policy for the connection.  Set the desired average fetch rate, and click the "Add" button.  The throttling tab will then appear something like this:</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/repository-throttling-with-throttle.PNG" alt="Repository Connection Throttling With Throttle" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>If no throttle descriptions are added, no fetch-rate throttling will be performed.</p>
-                <p>Please refer to the section of the manual describing your chosen repository connection type for a description of the tabs appropriate for that connection type.</p>
-
-                <p>After you save your connection, a summary screen will be displayed that describes your connection's configuration.  This looks something like this (although the details will differ
-                    somewhat based on what connection type you chose):</p>
-                <br/><br/>
-                <figure src="images/en_US/view-repository-connection.PNG" alt="View Repository Connection" width="80%"/>
-                <br/><br/>
-                <p>The summary screen contains a line where the connection's status is displayed.  If you did everything correctly, the message "Connection working" will be displayed as a status.
-                    If there was a problem, you will see a connection-type-specific diagnostic message instead.  If this happens, you will need to correct the problem, by either fixing your infrastructure,
-                    or by editing the connection configuration appropriately, before the repository connection will work correctly.</p>
-                <p>Also note that there are four buttons along the bottom of the display: "Refresh", "Edit", "Delete", and "Clear all related history".  We'll
-                    go into the purpose for each of these buttons in turn.</p>
-                <p>The "Refresh" button simply reloads the view page for the repository connection, and updates the connection status.  Use this button when you have made changes to the external system
-                    your repository connection is connected to that might affect whether the connection will succeed or not.</p>
-                <p>The "Edit" button allows you to go back and edit the connection parameters.  Use this button if you want to change the connection's characteristics or specifications in any way.</p>
-                <p>The "Delete" button allows you to delete the connection.  Use this button if you no longer want the connection to remain in the available list of repository connections.  Note that ManifoldCF
-                    will not allow you to delete a connection that is being referenced by a job.</p>
-                <p>The "Clear all related history" button will remove all history data associated with the current repository connection.  This is not a button you would use often.  History data is used to construct
-                    reports, such as the "Simple History" report.  It is valuable as a diagnostic aid to understand what the crawler has been doing.  There is an automated way of configuring ManifoldCF to
-                    remove history that is older than a specified interval before the current time.  But if you want to remove all the history right away, this button will do that.</p>
+                <p>リポジトリコネクションの「スロットリング」タブではスロットリング設定を数に制限なく定義できます。各スロットリング設定は、スロットルbin集を表す正規表現、説明文、正規表現に一致するスロットルbin毎の1分あたりの平均読み込み頻度から構成されています。スロットルbinが1つ以上のスロットリング設定と一致した場合は、一番資源を利用しない読み込みè
 ¨­å®šãŒé¸ã°ã‚Œã¾ã™ã€‚</p>
+                <p>一番簡単な正規表現は空の正規表現です。この場合はコネクションのスロットルbinすべてと一致します。コネクションにデフォルトのスロットル設定を指定する場合には、この方法を使って設定することができます。平均読込み率を指定して、「追加」ボタンをクリックしてください。以下のようなスロットリングタブが表示されます:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/repository-throttling-with-throttle_ja_JP.PNG" alt="スロットルありのリポジトリコネクションスロットリング" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>スロットル設定を行わない場合は、コンテンツの読込みはスロットルされません。</p>
+                <p>各コネクションタイプに対応するタブの説明は、対象のリポジトリコネクションタイプを説明している節を参照してください。</p>
+
+                <p>コネクションを保存すると、設定したコネクションの内容の要約画面が表示されます。(どのコネクションタイプを選んだかによって詳細は多少異なりますが)以下のようになります:</p>
+                <br/><br/>
+                <figure src="images/ja_JP/view-repository-connection_ja_JP.PNG" alt="View Repository Connection" width="80%"/>
+                <br/><br/>
+                <p>要約画面にはコネクションの状態も表示されます。コネクションが正しく設定された場合は、状態は「Connection working」(正常)と表示されます。設定に間違いがある場合は、代わりにコネクションタイプに固有の診断メッセージが表示されます。そうなったら、インフラを修理するかコネクションの設定を適切に編集するかして、問題を修正してください。</p>
+                <p>下に「更新」、「編集」、「削除」、「すべての関連履歴をクリア」の4つのボタンがあります。各ボタンの目的を順に詳しく説明します。</p>
+                <p>「更新」ボタンは、単にリポジトリコネクションの画面をリロードして、コネクションの状態を更新します。リポジトリコネクションが接続されている外部のシステムに変更を加え、その変更がコネクションが成功するか否かに影響する場合に、このボタンを使います。</p>

[... 3993 lines stripped ...]